2020年7月のバックナンバー

寛斎さん逝く

kannsai1.jpg家に帰ってテレビをつけると、山本寛斎さんの訃報です。

えっ!言葉をなくしてしまいました。

お会いすると、何時も元気な笑顔で動きまわっている感の寛斎さん。いっぱいお話しをする寛斎さん。寛斎さんの作品そのままに、笑顔とエネルギーのお人柄。

娘さんの未來ちゃんに、「外では笑顔、パワフルだけど家の中では全然違う人っているけれど寛斎さんはどうなの?」って聞いたことがあります。

未來ちゃんは、「家でもあのままなんです〜」と言っていたな...と思いました。大きなイベントで日本に元気を!と大勢の皆さんに声をかけ賛同してくださる人を集めるのもよく走り回っていらして、私も女優さんたちと一緒にショウに参加したこともありました。

加古隆さんが音楽を手掛けられ、私が歌うと言うもので懐かしいです。

一昨年721日に私も初めてでしたが湘南の海岸でペプシコーラコマーシャルイベントでご一緒した時も笑顔いっぱいでした。

日本の心意気と美を世界に発信した寛斎さん!

ありがとうございました。日本が元気を取り戻すのをどうぞ見守って下さいませ。

ご冥福をお祈り致します。



石川さゆり

馴染めない日常

うたコン1.jpg皆さん元気にお過ごしですか?

ラジオやテレビはリモートから先日のTBS音楽の日、今日のNHKうたコンと動き始めました。うたコンも4ヶ月ぶりにNHKのホールへ行き生放送でした。

最近は連日、放送局へ行くので入り口で体温チェックをやります。36度とか362度とか、今日は水鉄砲のような形の体温計ではなくNHKホールは画面に顔を写し体温を測ります。36・4度⁈ 思わず、私のいつもより高いですと言ったら、マスクしていると温度が上がりますと言われて、そうか...と思いながら入館。

いつものように生放送です。いえ!いつもと大きく違います。お客様が一人もいません。世に言う、無観客というのでしょうか。なんとも、不器用な私は薄暗いシートばかりで拍手声援をしながら聴いて下さる皆さんがいないこの居心地のしっくり来ない感じはとても寂しく、辛い場でした。改めて、何時もの皆さんの大きな声援に48年、私はエネルギーを頂き歌っているのだと感じました。


帰りもホールの外で何時も声援くださるさゆりファンクラブの皆さんがいてくださって窓を開け「ありがとうございます。」とご挨拶しますが、当然こんなコロナウィルスの昨今、誰もいないのは当然ですが改めてコロナウィルスの日々に、何時もの日常とは違うのだと心がシュン(涙)となりました。皆さん元気にいらっしゃるのでしょうか? 早くお顔を見て歌いたいです。皆んなで楽しく歌を聴いて頂きたいです。


なかなかコンサートが再開できず、920、21日そしてファンミーティング22日。生の歌を聴いて頂きたく八ヶ岳高原音楽堂ライブを計画しました。


元気に皆さん安全に楽しんでいただけますようスタッフも毎日、試行錯誤準備を進めてくれています。皆んなこんなコロナウィルスや大変な豪雨災害と大変な日々です。生活も心も日常とは違います。どうぞ、お身体おいとい頂いて再会できる日を目指し毎日を心を明るくお過ごし下さいませ。私も、心奮い立たせYouTubeで皆さんに今の私を届けながら過ごします。


再会できる日楽しみに...

石川さゆり 

せめて心は健康でいたい

日記を書けなくてごめんなさい。

毎日毎日、テレビのニュースを見て熊本も大分もその他にもどこの映像が映し出されても、あまりの皆さんの大変な事態に胸がいっぱいになって、大丈夫ですか? とか元気に過ごして下さいなどの言葉をつづけることもできず。皆さん恐ろしい事だっただろうな。大変な事だろうなと思うばかりで自分にできる事をまたもや考えこんでいました。

コロナウィルスもどうなっているのでしょう...。

正しい情報。もっとわかりやすい情報はどうしたら知ることができるのでしょう。

今日はTBS 音楽の日でした。大勢の歌い手が、歌で日本中の皆さんに元気を届けたいと歌いました。

この放送は東日本大震災から音楽や歌で出来ること!を合言葉にスタートしたので私も毎年元気を届けたく、今年はアルバム「粋」の中からGuitarのMIYAVI ラップのKREVAのお二人と「火事と喧嘩は江戸の華」「さのさ」をお聴き頂きました。

昨日レコーディングスタジオ以来コロナの騒ぎもあり、久しぶりに会って音楽のリハーサルをやりました。家に帰ってからもMIYAVIさんからこんなGuitarの行き方したらとか、もっと3人でサビ部分から集まろうとか連絡を取り合い今日の生放送でした。

皆、真摯に音楽に向かい皆さまへ元気を心を届けたいと思い歌いました。どうぞ、よき日に向かいますよう。皆さんお身体ご自愛くださいませ。

石川さゆり
20200718tbs.jpg

勉強になりました

taiga.jpg今日は久しぶりに、あっつ〜い、暑い日でした。(汗)

今週から大河ドラマ「麒麟がくる」の撮影再開でしたが、石川も今日か3ヶ月ぶりにNHKへ行きました。
局の入り口はサーモグラフィーで体温チェック、除菌そしてリハーサル室では皆さん勿論のマスク。距離をおいて座ります。

今日は23話で たま(後のガラシャさん)を膝にに乗せて小歌をうたうので歌の稽古です。この歌は、室町時代の宗安集の中よりのうたです。私達が馴染みのある江戸以降に生まれた小唄とは違う、室町小歌と言われるものだそうです。

大歌というのが宮中でうたわれた雅楽にも似た歌に対して、当時民衆に歌われたのが小歌だそうです。そんな歌の時代背景なども指導の友吉鶴心先生に教えて頂きました。

大河ドラマってこんな皆さんが何気なく見るシーンも時代考証の方がいたり、役者さんもいろんなその時代を探りながら大勢の皆さんとシーンを作ります。本当に新たな発見がいっぱいです。

宮中に今も大切に保管されている室町小歌の「閑吟集」のレプリカをみせていただきました。う〜ん奥が深いです。

日が変わったので明日と言いますか、土曜日の0時にまた新しい石川のYouTubeがスタートします。こちらもお楽しみ下さいね!!

石川さゆり

水無月から文月へ

サクランボ1.jpg今日から7月です。

昨日から今日、九州から東海はもの凄い強い雨、大変な雨量になっています。この後も避難所を必要とする地域が出てくるとニュースでも言っていましたがコロナウィルの感染が心配ですね。天候も、コロナもどうぞ気をつけて気をつけて下さい。

コロナウィルのワクチン治験が始まったとの事、来年春を目指すとのことですが、どうぞ安全にそして、どこかに利権が偏る事無く、日本医学の英知を結集できるように政府もしっかりとお金をかけて頂きたいですね。ワクチンの供給も、どの国が一番ではなく、地球人の問題を皆で考えられれば良いのにと思います。

お中元の季節なんですね。

真っ赤な可愛いさくらんぼが頂きました。とっても美味しく可愛いです。箱を開けたら「元気ですか〜!」と声が聞こえるようです。

お中元。日本のしきたりでですね〜。

皆さんもどうぞ、清々しい日々とはいかないかもしれませんが、心楽しくそして、明日の天気も気をつけてお過ごし下さいませ。

石川さゆり

バックナンバー